
皆さんこんにちは!Ligadivertida 中の人です。
緊急事態宣言も明け、イベント再開も模索が続いております。
宣言は解除されましたが、いきなりコロナ前と同じとはいかず...
それでもまた皆さんとお会いできますことを楽しみにしております。
さぁ、皆さんにコラムとしてお届けしている『1day大会参加時に気になっていること』。今回は、「ピッチによるシューズの選び方-人工芝編-」に関してお送りします!!
皆さん、1dayフットサル大会に参加する際、シューズ選びはどうしていますか?
フットサル漬けの毎日を送っているLiga中の人は当たり前のようにピッチによってシューズを変えていますが、たまにしかプレーしない人は一苦労… スニーカーやランニングシューズでプレーしている人もたまに見かけます。
シューズはずばり、ピッチによって合わせましょう!
パフォーマンスの保証のみならず、怪我の防止にもつながるので、とても重要な部分です!
そんなシューズ選びのヒントをレクチャー♪
◇人工芝編◇
人工芝とひと言でいってもいろんな長さがあります。ここで説明するのはあくまで推奨ですのでご参考までに!
①13mm以下
②50mm近辺
③55mm以上
①13mm以下
一般的にショートパイルと呼ばれるものです。通常ゴムチップなどは入ってなく、テニスや他競技との兼用コートでよく採用されています。
このコートでは人工芝といってもほぼほぼフラットなので、中用のフラットシューズを使うのもあり!スニーカーやランニングシューズでもまず問題なくプレーできるでしょう。
②50mm近辺
人工芝コートといったら最も採用されているポピュラーな長さ。
裏がイボイボのトレーニングシューズの採用が推奨されます。フラットシューズでも問題はないですが、ちょっと滑りやすいかも?
③55mm以上
※本来はゴムチップを利用し芝をたたせます。
一般的にサッカーグランドに多く採用される長さです。
通常芝を立たせるためにゴムチップ等がまかれ、シューズとしてはスパイクが推奨されます。フットサルコートで見ることは稀ですが、ソサイチもできる施設はもしかしたらこれかもしれません。
ただし、多くのフットサル施設はスパイクの利用が禁止されておりますので、トレーニングシューズがベターになりますね。
以上いかがだったでしょうか?
ピッチ情報は各施設の施設案内のページに掲載をされていますので、この機会にぜひチェックをしてみてくださいね?
次回はフロアコートに関してをお届けします!
【6月よりLiga大会は段階的に再開予定】
丸2ヵ月大会をお休みしておりましたLigadivertidaは段階的に再開を目指し準備中です。
ぜひ今後ともよろしくお願いいたします。
〇フットサル大会〇
https://ligad.jp/user_data/footsaru.php
〇ソサイチ大会〇
https://ligad.jp/user_data/archive-game.php
《公式facebookページ》
https://www.facebook.com/ligad.jp/
《公式twitterページ》
https://twitter.com/ligadivertida
《公式instagramページ》